日帰り登山

山小屋日記-2025

167日目 友人と涸沢へ

友人がはるばる森の中まで来てくれて2泊してくれることになった。直前まで天気や本人の都合もあるので迷っていたが、無事お天気にはめぐまれた。昨日から明日にかけての2泊3日間の滞在で、中日である今日は私もお休みをとり、涸沢へ行くことにした。前日の...
山小屋日記-2025

161日目 奥又白池へ

朝6:30、気持ち良い青空の下、出発する。行き先は奥又白池。3年前に働いていた時からいってみたいと思っていた場所で、働く小屋から日帰りでいくことができる。雪が溶け、登山道が整備されてからしか入れないようになっており、メジャーなルートではなく...
山小屋日記-2025

134日目 1年半ぶりの登山

今日は、山に登ってきた。山小屋での生活は4ヶ月を超えているのに、今回が初めての登山である。登山自体は、ニュージーランドで膝を痛めたルートバーン、グリーンストーントラックの5日間の登山以来、つまり1年半ぶりだ。山小屋で働いているというと、山に...
山小屋日記-2022

7月の緑生い茂る涸沢へ

7月の下旬、お天気の良いお休みの日にトレーニングがてら、涸沢へ日帰りハイク。今回は1人です。1ヶ月前の雪が残る涸沢ぶりとなります。トレーニング、というのも、7月31日より山小屋で一緒に働くまりちゃんと、このブログに時々出てくる山仲間であり仕...
山小屋日記-2022

6月、森林限界を超えて蝶ヶ岳

昨日に引き続き、日帰りハイク。今日の行き先は、蝶ヶ岳です!上りは横尾経由、帰りは長堀山経由で周回してきました。横尾経由で稜線へ歩き始め。徳沢から横尾は、平坦な道が続きます。現在は、工事中で通常は解放されていない車道を通って横尾へ出ます。この...
山小屋日記-2022

6月の曇りの岳沢

6月も折り返し地点。徳沢周辺で日帰りで行ける場所の一つ、岳沢へ行ってきました。私は岳沢へ行くのは初めてです。前穂に登る方なんかは、岳沢を通って登山されるので話には聞いたことがあります。前穂始め穂高のとんがった山々をヘルメットをかぶってガシガ...
山小屋日記-2022

6月の雪残る涸沢カール

雪山登山は本格的にはしたことがありませんが、アイゼンがあれば行けそうだと山小屋の中で皆が話しており、休みが重なったまりちゃんと、涸沢カールへ日帰りハイク。雪と聞くだけでどきどきしてしまう私ですが、まりちゃんと一緒なら大丈夫だろうと、アイゼン...
山小屋日記-2022

5月のババ平

山小屋で一緒に働くまりちゃんと槍沢の先、ババ平へ行ってきました。おやつとコーヒー、お昼ご飯を持って日帰りハイク。キンと冷たい水が流れる沢沿いには、山桜が咲いていました。徳沢〜槍沢出発地・徳沢から、横尾へ。横尾から一の俣。一の俣付近では山桜が...
日帰り登山

樹齢約600年。満開のエドヒガン・虎尾桜へ

お天気の良い午後に、山頂へは行かず、福智山中腹にある樹齢約600年の虎尾桜を見に行ってきました。
日帰り登山

関の山・大山のおもしろ看板

関の山・大山には手作り看板がたくさん。つっこみどころもたくさん。
日帰り登山

おやつは山頂からの景色。秋晴れの六ヶ岳(鞍手登山口)

福岡県の直鞍地区にまたがる六が岳に登ってきました。響灘まで望めて、満足の低山登山となりました。
日帰り登山

涼しい?!秋の鷹取山へ

この週末が終えると秋がぐんと深まり肌寒くなるということで、暖かいうちにと、5月ぶりに鷹取山へ行ってきました。
日帰り登山

オオキツネノカミソリの群生、7月の井原山

夏が来ると、山の中がオレンジ色のオオキツネノカミソリに覆われるという、井原山へ行ってきました!
日帰り登山

ノハナショウブを狙って、6月の平尾台へ

梅雨の晴れ間にノハナショウブを見に平尾台の広谷湿原へ行ってきました。
日帰り登山

ヤマツツジを見に、蒸し暑い6月の福智山へ

6月の九州の山といえばミヤマキリシマですが、福智山にも仲間のヤマツツジが咲くと知り、見に行ってきました。