山小屋日記

山小屋日記

毎日の仕事に疲れ果て休日は寝てばかりだった2014年。これではまずい!と山登りを始めたのが2015年。2017年、山に関わる仕事に就き、2020年には山小屋で働くことに。

個人的に山小屋での生活を記録に残しておきたく書き始めた私の日記でしかありませんが、日々の様子や山での景色をブログを通して体験してもらえたらいいなと思っています。

>>投稿日:その出来事があった日、更新日:ブログを書いた日(書き直した日)です。



初めての山小屋生活の様子はこちら >>> 山小屋日記-2020
2020年夏、約4ヶ月間を北アルプスの標高2900m付近に建つ、とある山小屋で4ヶ月間働きました。その時に撮り溜めた写真と日記や手帳を元に書いています。

2回目となる山小屋生活の様子はこちら >>> 山小屋日記-2022
山の上ではなく、森の中にあるホテルのような山小屋で7ヶ月過ごしました。お休みの日に行った日帰りやテント、小屋泊の山行のみ書いています。

3回目となる山小屋生活 in NZ の様子はこちら >>> 山小屋日記 – in NZ
約5ヶ月間に渡る海外での山小屋生活の様子です。山小屋という隔離された場所での生活は国が変わってもやっぱり同じ?!英語環境や仕事に慣れるまでの自分自身と同じ屋根の下で暮らすスタッフの人間関係についてを主に書いています。スタッフの紹介はこちら。

4回目となる山小屋生活 in NZ の様子はこちら >>> 山小屋日記 – in NZ②
出発の9日前に念願のワークビザをゲット。NZ山小屋生活2シーズン目、個人的な愚痴が多めです。流石に同じ場所で2シーズン働くとなると飽きがくるのかな、と思っていましたがドラマ続きな6ヶ月間弱でした。登場人物が増えています。スタッフ紹介はこちら

5回目となる山小屋生活の様子はこちら >>>山小屋日記-2025
2回目に働いた山小屋に3年ぶりに戻り、7ヶ月間を過ごします。一に植物観察、二に仕事の話、そして今回は人間関係や愚痴にはできるだけ触れないよう(笑)書いているつもりです。

山小屋で働く青い帽子の子のLINEスタンプを作りました。覗いていただけると嬉しいです!

✏︎2025.4.28


 

山小屋日記-in NZ③

22日目 ステーキの焼き具合

今日こそはと、勤務開始5分前にベッドを抜け出て、きっかり7:15からエンジン全開で、仕事を開始。最近は毎晩寝つきが悪く、スタッフミールは何を作るのか、仕込みの順番はどうするか、何時までに何を終わらせるか、何曜日に何をすべきか、頭の中で仕事と...
山小屋日記-in NZ③

21日目 どうやって効率化していくのか

今日はcookシフト5日目。ということは折り返し地点に来ました。慣れてきたようなそうでもないような。キッチンに立って一日中調理するのは苦ではありません。12時間いていいのなら、ずっと何か料理してられます。何が嫌って、休憩時間を取らないと!少...
山小屋日記-in NZ③

20日目 強気で立ち向かう

今日はリサプライデイ、つまり週一回のヘリ日。小屋には1週間分の食料が届き(客食、従食合わせて50万以上にものぼります)、ウィークオフのスタッフの移動の日でもあります。リサプライの日は、私の過去の山小屋日記にもよく書いていましたが、はっきり言...
山小屋日記-in NZ③

19日目 チキン、失敗

今日の朝は、48人分の朝食の準備をすべくいつもより15分早い7:00からスタート。私の働くM小屋は最大40人ですが、一昨日のお客さんが悪天候のため次の小屋に行く事ができず引き返すことになり、2グループが滞在することになったからです。ガイドも...
山小屋日記-in NZ③

18日目 長い1日

今日はcook、2日目。朝少しでも早くキッチンに行こうと寝る前から自分に言い聞かせていましたが、昨日の仕事終わりの後味が悪く、夢でも仕事をしており眠りが浅く、寝起きがよろしくありません。しかしそこで、もう1人の自分がこう言います。「新しい1...
山小屋日記-in NZ③

17日目 cook修行の始まり

今日はcookシフトの日。今日から次の1週間休みまでの11日間、毎日cookです。朝は7:15から、夜は20:00頃まで。中抜けの時間は私の仕事の進み具合によりけり。毎日お客さんの朝食、夕食を作り、皆の従食も作り、在庫管理をしながら、仕込み...
山小屋日記-in NZ③

16日目 森林限界を超えて

今日はKHシフト。キッチンハンド、つまりキッチン周りのあれこれをやるという仕事です。食洗機はDシフト(Dishes)の仕事なのでそれ以外の雑用だったり、食事の盛り付けやcookの補助をすると言った感じ。食事のサービス時間以外は、午前中に部屋...
山小屋日記-in NZ③

14日目、15日目 アテンダントシフト

13日目はLシフト、つまりランドリーシフト=洗濯係、14日目はHシフト、ホストシフト=お客さんを迎えるシフトでした。アテンダントシフトは過去の2シーズンで経験しましたし、山小屋(宿泊施設)においての仕事内容は日本でもニュージーランドでも大し...
山小屋日記-in NZ③

13日目 ヘリ入山、窓に張り付いて

朝、オフィスに向かい体重と荷物の重さを確認。ふたつのザックがパンパンですし、曇り空で少し肌寒いのでたくさん着込んで、登山靴を履いたまま体重計にのります(靴のまま体重計にのるのはかなり抵抗がありました)。数字を見ると日本での山小屋生活で体重が...
山小屋日記-in NZ③

Week off ① ブリッジと過ごす1週間

私自身、友達と一緒に遊んだり、お茶したり、どこかに出かけたりということはあまりせず、1人で過ごすもしくは実家で家族といる時間のほうが圧倒的に多く、そちらを好む性格。一言で片付けてしまうと、人間があまり好きではありません。疲れるので。しかし、...
山小屋日記-in NZ③

12日目 ヘリで下山

いつだったか、YUNGBLUDと引退したはずのAerosmithがコラボして新曲を出してから、アメリカに行きたい欲が高まっているここ数ヶ月。Daughtryの新作アルバムもアメリカでのツアーで聴きたい。音楽のことをこのブログに書いたことはな...
山小屋日記-in NZ③

3日目〜11日目 新しい場所

やっと入山3日目、朝8:00にはラウンジ集合ということで8:00前、寒い寒いと独り言を言いながら、ラウンジへ向かいます。外は昨晩から続いた雪で真っ白、定規で測ると18cm。集合して何かしらするのかと思えば、8:00過ぎてからラウンジに現れる...
山小屋日記-in NZ③

2日目 休み

今日はお休みの日。小屋入り前の10/22にロッジで働くスタッフ全員集まって研修があったのですが、私は不参加でした。日本の山小屋の仕事を終えてからある程度の時間を確保したかったのと、フライトチケットの金額、小屋入り前に数日クイーンズタウンでゆ...
山小屋日記-in NZ③

1日目 小屋入り・・・?

今日は待ちに待った(?!?!)、ヘリコプターで小屋入りの日。朝、賞味期限間近で安売りしていた固いベーグル、バナナを食べ、荷物の最終確認し、小屋スタッフ専用の駐車場へ出発。駐車場では小屋に持って行く荷物をバスへ乗せ、不要な荷物はブリッジの車に...
山小屋日記-in NZ③

毎日荷造り

25日土曜日は入山前、街で過ごす最後の日。泊まっていたairbnbまでブリッジが車で迎えにきてくれ、私の荷物を車の後部座席に詰め込みます。今日の夜はブリッジと一緒に宿を取りましたが、夕方までチェックインはできないので、ぷらぷら街を歩くことに...