山小屋日記

山小屋日記

毎日の仕事に疲れ果て休日は寝てばかりだった2014年。これではまずい!と山登りを始めたのが2015年。2017年、山に関わる仕事に就き、2020年には山小屋で働くことに。

個人的に山小屋での生活を記録に残しておきたく書き始めた私の日記でしかありませんが、日々の様子や山での景色をブログを通して体験してもらえたらいいなと思っています。

>>投稿日:その出来事があった日、更新日:ブログを書いた日(書き直した日)です。



初めての山小屋生活の様子はこちら >>> 山小屋日記-2020
2020年夏、約4ヶ月間を北アルプスの標高2900m付近に建つ、とある山小屋で4ヶ月間働きました。その時に撮り溜めた写真と日記や手帳を元に書いています。

2回目となる山小屋生活の様子はこちら >>> 山小屋日記-2022
山の上ではなく、森の中にあるホテルのような山小屋で7ヶ月過ごしました。お休みの日に行った日帰りやテント、小屋泊の山行のみ書いています。

3回目となる山小屋生活 in NZ の様子はこちら >>> 山小屋日記 – in NZ
約5ヶ月間に渡る海外での山小屋生活の様子です。山小屋という隔離された場所での生活は国が変わってもやっぱり同じ?!英語環境や仕事に慣れるまでの自分自身と同じ屋根の下で暮らすスタッフの人間関係についてを主に書いています。スタッフの紹介はこちら。

4回目となる山小屋生活 in NZ の様子はこちら >>> 山小屋日記 – in NZ②
出発の9日前に念願のワークビザをゲット。NZ山小屋生活2シーズン目、個人的な愚痴が多めです。流石に同じ場所で2シーズン働くとなると飽きがくるのかな、と思っていましたがドラマ続きな6ヶ月間弱でした。登場人物が増えています。スタッフ紹介はこちら

5回目となる山小屋生活の様子はこちら >>>山小屋日記-2025
2回目に働いた山小屋に3年ぶりに戻り、7ヶ月間を過ごします。一に植物観察、二に仕事の話、そして今回は人間関係や愚痴にはできるだけ触れないよう(笑)書いているつもりです。

山小屋で働く青い帽子の子のLINEスタンプを作りました。覗いていただけると嬉しいです!

✏︎2025.4.28


 

山小屋日記-2025

134日目 1年半ぶりの登山

今日は、山に登ってきた。山小屋での生活は4ヶ月を超えているのに、今回が初めての登山である。登山自体は、ニュージーランドで膝を痛めたルートバーン、グリーンストーントラックの5日間の登山以来、つまり1年半ぶりだ。山小屋で働いているというと、山に...
山小屋日記-2025

132日目、133日目 ビザ無事に取得できました

129日目にあたる8月26日にビザの申請をしてから、毎日2、3回はイミグレーションのサイトにログインし、申請状況を確認している。なぜだかわからないが、今回はすぐに申請が通る気がしていて、そわそわ、そわそわする。そして、132日目の8月29日...
山小屋日記-2025

130日目、131日目 気持ちはニュージーランドへ

ニュージーランドで働けるかもと1ヶ月前に分かった時は、あまりにもあっさりとマネージャーからメールが届いたので、心の準備をする前だったが、今準備を進めていくうちに、心の準備ができ始めてきたし、楽しみになってきて、あと2ヶ月後にはニュージーラン...
山小屋日記-2025

128日目、129日目 ビザの申請、チケット購入

2連休は雨マークがついていたので、結局小屋の中、小屋の外にあるでテラスで時間を過ごして穏やかにすぎていった。結局雨はぱらっとしか降らず、山に行けたなぁと後になって、空を見上げる。どうやっても自分の中から山に行きたいという気分が湧き上がってこ...
山小屋日記-2025

125日目〜127日目 手拭い

私のインスタグラムを見てくださってる方はご存知かと思うが、125日目に私がデザインした手拭いが500枚(!!!)、小屋に納品された。大きな段ボールに10ずつ括られ、どさりと届く。特に色に関しては今回作ってもらった業者さん、担当の方と何度もメ...
山小屋日記-2025

121日目〜124日目 忙しさに慣れる

こんなに忙しい毎日が続くのなら、私は最後まで走り抜けられないかもしれないと、7月に思っていたか、その忙しさにも慣れてきた。一日中受付に張り付いて頭が痛くなることも減ってきたし、スタッフ間のピリピリとた雰囲気も緩和されてきた気がする、いや、多...
山小屋日記-2025

120日目 ラッキーデイはウイスキーで締める

今日は日曜日。日曜日は比較的落ち着く日が多く、今日も静かな1日となった。平日の方が賑わっているような気がする。お盆ウィークの最後だからか、皆家でのんびり家族集まって過ごしているのだろうか。お客さんの数も、ツアーがキャンセルになってしまってか...
山小屋日記-2025

119日目 スクロールするのをやめたい

今日は休み。刺繍とポッドキャストな1日となった。絵も描きたかったし花の写真も撮りに行きたかったが、気分がのらない。外は登山客だらけで長い時間歩く気もしない。山にいながら、刺繍ばかりして、私の心、山に在らずである。刺繍は、一つ作品を作り終えた...
山小屋日記-2025

118日目 昼寝

山小屋生活は今回で5回目となるが、毎回シーズン初めから中盤にかけては昼寝はしない。休み時間は散歩、写真、絵、日記、今シーズンに限っては刺繍と、目を開けた状態で過ごしている。しかし折り返し地点を過ぎると昼寝をしてもいいよね、とあたかも昼寝が悪...
山小屋日記-2025

116日目、117日目 戻ってきた夏

この連日の雨で、お盆の連休は静かな小屋の中、支配人は「夏が終わりましたね」と言っている。確かに気温は下がり、9月のような風が吹き始め、お客さんも雨でバスが止まったから極端に少ない。夏が終わったような気配だ。*116日目の早朝、交通規制は解除...
山小屋日記-2025

115日目 昨日より酷い雨

今日は6:00出勤。昨日の休みは、みんなの動きやなんとなく状況は見ていたものの、結局どうなったのかわからないので、支配人や同じシフトのスタッフに話を聞きながら進める。交通規制はかかったまま、今日も下山のお客さんのため、臨時バスが出るかもしれ...
山小屋日記-2025

114日目 部屋で過ごす

今日は休み。朝は、スタッフがかかる館内放送で目が覚めた。案の定、夜中降り続いた雨で道は通行止めとなり、街と私たちの山小屋から1番近いバスターミナル間の県道は車両の通行が不可となる。しかし、それでは陸の孤島となってしまうので、このような場合は...
山小屋日記-2025

109日目〜113日目 5連勤、夏は何処へ

5連勤は1日も日記を書く気になれず時間が過ぎてしまった。覚えていることをいくつか書いておきたいと思う。コテージパイ109日目は従食を作るシフトだった。今年から小屋に導入されたスチームコンベクションを使って、コテージパイを作ることにした。何度...
山小屋日記-2025

108日目 街に2時間滞在

2連休2日目。ニュージーランドで働くことができるかもしれないと分かってから、ポン、ポンと物事が進んでいる。会社からは正式な契約は交わしていないものの、雇ってもらえるという話になっている。あとは、昨日届いた移民局からのメールにあるリンクに、必...
山小屋日記-2025

107日目 進む準備

今日から二連休だ。走ろうか、そろそろ山へ行こうか、刺繍を終わらせようか、ドラマでも見ようかと、思うことはいろいろあったが、そんな場合じゃないことに気づいた今日。朝は、ニュージーランドのオフィスのマネージャーとiPadの画面越しにミーティング...