山小屋日記-2025

141日目〜144日目 昔働いていた小屋へ

今働いている小屋では2連休、長くても3連休しか取れないが、他のスタッフの休みの都合上、4連休が私に降ってきた。なかなかない機会なので、シーズン中にいつか行きたいと思っていた大天井岳へ行くことにした。1泊2日で行くことも可能だが、私の訛った身...
山小屋日記-2025

134日目 1年半ぶりの登山

今日は、山に登ってきた。山小屋での生活は4ヶ月を超えているのに、今回が初めての登山である。登山自体は、ニュージーランドで膝を痛めたルートバーン、グリーンストーントラックの5日間の登山以来、つまり1年半ぶりだ。山小屋で働いているというと、山に...
テント泊

Week off ③ 5日目 サポーターと薬に頼ってなんとか下山

朝8:25、山が朝日に照らされ表情を変えていくのをテントの窓から外を覗きます。
テント泊

Week off ③ 4日目 ヒッチハイクしてルートバーントラックへ

バリスタでもあるエリンは「コーヒーがないと1日が始まらないヨ」と8:00過ぎ、エリンの淹れるコーヒーとともに4人の朝が始まります。
テント泊

Week off ③ 3日目 「ここに住みたい」

山に挟まれた地形上、朝はすっぽりと霧の中に包まれ陽が差さないので寒く寝袋から出たくありません。4人ともぼちぼち朝ご飯の支度を始めます。今回のハイキングでは朝はポレッジ、日中は各自ナッツバーやお菓子を齧り、夜はしっかり食べる、というふうにしています。
テント泊

Week off ③ 2日目 グリーンストーントラックへ

ツーンと冷たい空気が体の中に入ってくる山の麓、homer hut。太陽が顔を出すまで日陰になっている駐車場には、霜が降りた車が並びます。青空の下、ハイキングのスタート地点The Divideへと向かいます。
テント泊

Week off ② 5日目 ジンジャービール(ケプラートラックの感想)

雨の中の出発夜中の1時頃、雨の音で1度目が覚め、あぁ雨がついに降り出したかと思いながらも夢の中へ戻り、朝の6:00前に目が覚めます。雨の中テントを片付けるの、嫌だなぁと起こるはずのないミラクルを待つかのように寝袋の中でしばらく夢と現実の間を...
テント泊

Week off ② 4日目 ケプラートラック、長い長い稜線歩き

ケプラートラック、反時計回りで出発6:00にはキャンプ場を出発しようと言っていましたが、昨夜のパブで少し遅くてもいいよねと結局6:00起床に変更。6:30頃キャンプ場を後にします。ブリッジとはここでお別れ、朝早くから私たちを見送ってくれまし...
山小屋日記-in NZ

【week off②5日目】小さくなる感動

朝、7:30にキッチンへ向かい、昼食用にサンドイッチを作って朝食を済ませます。このトラック上の小屋は人手不足というのもありますが、もともとのスタッフ数が少ないため、ガイドもキッチンに入って朝食のサービスを手伝っています。夜中の雨は弱まったも...
山小屋日記-in NZ

【week off②4日目】雲の中を歩く

私の働く小屋では、朝ジェネレーターのスイッチがオンになるのは6:45ですが、ここでは7:30。部屋の明かりがつくとともに起き上がり、ラウンジへ向かいます。まずはテーブルの上に並べられたパンと具材を自由に組み合わせて、今日の昼ごはんをセルフで...
山小屋日記-in NZ

【week off②3日目】チリのマリーナに再会

今日は朝5:30起床。6:30に集合場所へ行き、バスに乗り込みます。今日から2泊3日のハイキングツアーが始まります。Great walksと呼ばれるトラックがニュージーランドに10ほどあり、そのうちの1つのトラック上にある山小屋で今私は働い...
テント泊

最初で最後の槍ヶ岳

一緒に働くまりちゃん、このブログにも何度も登場してしており山仲間であり仕事仲間でもあったぐちこさんの3人で、1泊2日、槍ヶ岳へテント泊で行ってきました。梯子が嫌いな私にとっては、最初で最後の槍ヶ岳登山でしょう。梯子はもうお腹いっぱい、しばら...
山小屋日記-2022

7月の緑生い茂る涸沢へ

7月の下旬、お天気の良いお休みの日にトレーニングがてら、涸沢へ日帰りハイク。今回は1人です。1ヶ月前の雪が残る涸沢ぶりとなります。トレーニング、というのも、7月31日より山小屋で一緒に働くまりちゃんと、このブログに時々出てくる山仲間であり仕...
山小屋日記-2022

7月の常念岳、大天井岳へ <植物観察編>

前回の記事に続き、徳沢から常念岳、大天井岳へと2泊3日で行った際に観察した花たちの写真を載せていきます。順不同です。まず、最初はナナカマド。ナナカマドといえば紅葉した姿の方が有名かもしれませんが、花も可愛らしいです。稜線上に咲くオヤマノエン...
山小屋日記-2022

7月の常念岳、大天井岳へ

徳沢で働き始めてから、雪が溶けたら必ず行こうと思っていた大天井岳。私が2年前に働いていた場所です。7月のはじめ、3連休が取れたので1人で山小屋泊、徳沢から表銀座へ行ってきました。もうこの時期になると陽が昇るのは早く、5時半過ぎでこの明るさで...