山小屋日記-in NZ 【1日目】緊張と不安を抱えてロッジへ 今日はいよいよ、小屋入りの日。私以外のスタッフは11月の上旬、私が長野県の森の中にある山小屋で小屋締めをしていた頃から、すでに小屋入りしていたので、私は遅れての入山です。実際に働くのは到着してすぐからなのか、シフトはどういうふうに組まれてい... 2022.11.24 山小屋日記-in NZ
山小屋日記-in NZ 銀行口座開設完了!IRDナンバー申請完了! ニュージーランド・クイーンズタウンに到着してから早くも3日が経ちました。今日が、ネット環境のある”街”で過ごせる最後の日。昨日できなかった銀行口座の開設のため、朝は7時過ぎに起きて宿の近くにあるカフェでスープを飲んで体を温め、Kiwi ba... 2022.11.23 山小屋日記-in NZ
山小屋日記-in NZ 銀行口座、即日開設は無理?!? 一昨日よりも昨日、昨日よりも今日、1日の長さがどんどん伸びているように感じます。ん〜今日も疲れた!忘れないように今日もタラタラと記録を残しておきます。開店と同時にANZへ隔離された山の中に行く前にやらなければならないことは大きく2つ。銀行口... 2022.11.22 山小屋日記-in NZ
山小屋日記-in NZ 制服受け取りとSIMカード購入 どうも、今日も行き当たりばったりな自分に疲れているさやかです。なんとかニュージーランドに無事に到着しました。日本との時差は4時間、只今21時半を過ぎたところ。安宿のベッドの上から今日あったことを更新しておきます。成田からクイーンズタウンへ遅... 2022.11.21 山小屋日記-in NZ
山小屋日記-in NZ 次の山小屋へ ちょうど一週間前の土曜日、7ヶ月にわたる山小屋生活を終えました。そして、今、次なる山小屋生活を目の前に、成田空港の搭乗口で、搭乗案内の放送がかかるのを椅子に寝っ転がって待っているところ。 2022.11.20 山小屋日記-in NZ
山小屋日記 あと1ヶ月 気づけば10月も下旬。この前10月1日を迎えたばかりのような気がします。刻々と、ニュージーランドの山小屋生活が迫ってきています。 2022.10.23 山小屋日記山小屋日記-in NZ
山小屋日記-in NZ 次々に送られてくる書類 ニュージーランドの山小屋の求人に応募し面接を受け、結果の連絡が来たのは面接日当日。それから5日後に正式な書類と共に正式な採用通知のメールを受け取りました。無事、出国前に職を得ることができ、しかも、何年も前から狙っていた山小屋での仕事!!まぁ... 2022.09.20 山小屋日記-in NZ
山小屋日記-in NZ 海外の山小屋へ!!! 山小屋日記-2022、ひと記事も書くことなく7ヶ月間の山小屋生活の半分以上が過ぎてしまいました。夏が来たかと思えば、森の中はいつのまにか秋。ということは、下山する日もそう遠くないということ。山から下りたら何の仕事をするのか、いろいろ考えなが... 2022.09.09 山小屋日記-in NZ
テント泊 最初で最後の槍ヶ岳 一緒に働くまりちゃん、このブログにも何度も登場してしており山仲間であり仕事仲間でもあったぐちこさんの3人で、1泊2日、槍ヶ岳へテント泊で行ってきました。梯子が嫌いな私にとっては、最初で最後の槍ヶ岳登山でしょう。梯子はもうお腹いっぱい、しばら... 2022.08.01 テント泊山小屋日記-2022
山小屋日記-2022 7月の緑生い茂る涸沢へ 7月の下旬、お天気の良いお休みの日にトレーニングがてら、涸沢へ日帰りハイク。今回は1人です。1ヶ月前の雪が残る涸沢ぶりとなります。トレーニング、というのも、7月31日より山小屋で一緒に働くまりちゃんと、このブログに時々出てくる山仲間であり仕... 2022.07.26 山小屋日記-2022日帰り登山
山小屋日記-2022 7月の常念岳、大天井岳へ <植物観察編> 前回の記事に続き、徳沢から常念岳、大天井岳へと2泊3日で行った際に観察した花たちの写真を載せていきます。順不同です。まず、最初はナナカマド。ナナカマドといえば紅葉した姿の方が有名かもしれませんが、花も可愛らしいです。稜線上に咲くオヤマノエン... 2022.07.09 山小屋日記-2022山小屋泊
山小屋日記-2022 7月の常念岳、大天井岳へ 徳沢で働き始めてから、雪が溶けたら必ず行こうと思っていた大天井岳。私が2年前に働いていた場所です。7月のはじめ、3連休が取れたので1人で山小屋泊、徳沢から表銀座へ行ってきました。もうこの時期になると陽が昇るのは早く、5時半過ぎでこの明るさで... 2022.07.09 山小屋日記-2022山小屋泊
キエーロ 《最近の様子と”土”で育った花たち》キエーロ・12ヶ月目 自作キエーロを2021年7月に使い始めて、12ヶ月が経ちました。その間、虫が出ただの、かぼちゃの芽が出ただの、ナメクジだの、どんとキャットだの…毎月1〜2記事書いてきました。始めた頃は、多くはなかったキエーロに関するブログ等を見ながら、手探... 2022.07.01 キエーロ