山小屋日記 あと1ヶ月 気づけば10月も下旬。この前10月1日を迎えたばかりのような気がします。刻々と、ニュージーランドの山小屋生活が迫ってきています。 2022.10.23 山小屋日記山小屋日記-in NZ
山小屋日記-in NZ 次々に送られてくる書類 ニュージーランドの山小屋の求人に応募し面接を受け、結果の連絡が来たのは面接日当日。それから5日後に正式な書類と共に正式な採用通知のメールを受け取りました。無事、出国前に職を得ることができ、しかも、何年も前から狙っていた山小屋での仕事!!まぁ... 2022.09.20 山小屋日記-in NZ
山小屋日記-in NZ 海外の山小屋へ!!! 山小屋日記-2022、ひと記事も書くことなく7ヶ月間の山小屋生活の半分以上が過ぎてしまいました。夏が来たかと思えば、森の中はいつのまにか秋。ということは、下山する日もそう遠くないということ。山から下りたら何の仕事をするのか、いろいろ考えなが... 2022.09.09 山小屋日記-in NZ
テント泊 最初で最後の槍ヶ岳 一緒に働くまりちゃん、このブログにも何度も登場してしており山仲間であり仕事仲間でもあったぐちこさんの3人で、1泊2日、槍ヶ岳へテント泊で行ってきました。梯子が嫌いな私にとっては、最初で最後の槍ヶ岳登山でしょう。梯子はもうお腹いっぱい、しばら... 2022.08.01 テント泊山小屋日記-2022
山小屋日記-2022 7月の緑生い茂る涸沢へ 7月の下旬、お天気の良いお休みの日にトレーニングがてら、涸沢へ日帰りハイク。今回は1人です。1ヶ月前の雪が残る涸沢ぶりとなります。トレーニング、というのも、7月31日より山小屋で一緒に働くまりちゃんと、このブログに時々出てくる山仲間であり仕... 2022.07.26 山小屋日記-2022日帰り登山
山小屋日記-2022 7月の常念岳、大天井岳へ <植物観察編> 前回の記事に続き、徳沢から常念岳、大天井岳へと2泊3日で行った際に観察した花たちの写真を載せていきます。順不同です。まず、最初はナナカマド。ナナカマドといえば紅葉した姿の方が有名かもしれませんが、花も可愛らしいです。稜線上に咲くオヤマノエン... 2022.07.09 山小屋日記-2022山小屋泊
山小屋日記-2022 7月の常念岳、大天井岳へ 徳沢で働き始めてから、雪が溶けたら必ず行こうと思っていた大天井岳。私が2年前に働いていた場所です。7月のはじめ、3連休が取れたので1人で山小屋泊、徳沢から表銀座へ行ってきました。もうこの時期になると陽が昇るのは早く、5時半過ぎでこの明るさで... 2022.07.09 山小屋日記-2022山小屋泊
山小屋日記-2022 6月、森林限界を超えて蝶ヶ岳 昨日に引き続き、日帰りハイク。今日の行き先は、蝶ヶ岳です!上りは横尾経由、帰りは長堀山経由で周回してきました。横尾経由で稜線へ歩き始め。徳沢から横尾は、平坦な道が続きます。現在は、工事中で通常は解放されていない車道を通って横尾へ出ます。この... 2022.06.17 山小屋日記-2022日帰り登山
山小屋日記-2022 6月の曇りの岳沢 6月も折り返し地点。徳沢周辺で日帰りで行ける場所の一つ、岳沢へ行ってきました。私は岳沢へ行くのは初めてです。前穂に登る方なんかは、岳沢を通って登山されるので話には聞いたことがあります。前穂始め穂高のとんがった山々をヘルメットをかぶってガシガ... 2022.06.16 山小屋日記-2022日帰り登山
山小屋日記-2022 6月の雪残る涸沢カール 雪山登山は本格的にはしたことがありませんが、アイゼンがあれば行けそうだと山小屋の中で皆が話しており、休みが重なったまりちゃんと、涸沢カールへ日帰りハイク。雪と聞くだけでどきどきしてしまう私ですが、まりちゃんと一緒なら大丈夫だろうと、アイゼン... 2022.06.01 山小屋日記-2022日帰り登山
山小屋日記-2022 5月のババ平 山小屋で一緒に働くまりちゃんと槍沢の先、ババ平へ行ってきました。おやつとコーヒー、お昼ご飯を持って日帰りハイク。キンと冷たい水が流れる沢沿いには、山桜が咲いていました。徳沢〜槍沢出発地・徳沢から、横尾へ。横尾から一の俣。一の俣付近では山桜が... 2022.05.19 山小屋日記-2022日帰り登山
山小屋日記-2020 山小屋日記−2020 まとめ 山小屋での1シーズン4ヶ月間の毎日を綴った【山小屋日記−2020】。1〜119日目まである記事の中からテーマごとにピックアップしてまとめました。 2021.06.30 山小屋日記-2020