78日目 コテンラジオが面白すぎて掃除が進まない

昨日は一日中雨が降りそうで降らなかった。その雨が今日、やさしく一日中降り続く。

お客さんが比較的少なく、朝から厨房に入ったが、いつもは2人でやるところを私1人でこなす。相手が誰とかではなく、やはり1人だと気が楽だ。

掃除もささっとおわり、休憩は5時間と少し。刺繍をひたすら進める。おかげで、今やっている図案は刺し終えて、次は何を刺繍しようかと新たな悩みができた。

(刺繍の話は、刺繍のカテゴリーで別記事に書く予定)

刺繍をしながら、私が聴くのはコテンラジオ。掃除の時間も最近はコテンラジオをよく聴く。とにかく面白いし、え、え、えー!の連続だ。私の知的好奇心が掻き立てられ、知識欲が満たされる。

コテンラジオとは、私のブログに度々書いてきたが、『歴史を愛し、歴史を知りすぎてしまった歴史GEEK2人と圧倒的歴史弱者がお届けする歴史インターネットラジオです。』と説明されており、歴史に興味がある人は是非とも聴いてほしいし、興味がない人も、とりあえず聴いてほしい。歴史に対しての問いの投げ方が、教科書や学校の授業とはまるで違うし、多面的に歴史上の人物や出来事、国、物事を取り上げていくので、歴史についてを文章で読んでぼんやりイメージするのとは、解像度が何倍も違う。

最近聴き終えたのは技術の歴史。たとえば、鎧ひとつで歴史がどう変わったのか、という話。バタフライエフェクトが、ヤバい。馬に乗る時に足を乗っける輪のようなものだが、その鎧が登場したことにより、封建制度が生まれ、、、と歴史がどう変わっていったのかが、説明されていた。そのように1つの技術の誕生で人類の歴史を変えたものをいくつも紹介されているが、他には火薬、蒸気機関、鉄、そして今注目されているAIや量子力学。

聞いていて毎回思うのは、知るって楽しいし、もっと学ぶべきだなと背中を押してくれる。そして、3人の会話が深く、難しくなっても最後まで楽しく聴くことができる。有料であるべきコンテンツだなぁ、と思いながら、毎日、1人で聞いては樋口さんのボケに笑っている。

あまりにも面白いと、手が動かなくなり、全神経集中して聴いている時が、稀にある。しかも無意識に、そのモードに入ってしまっている。そんな時は窓を拭く手が止まったり、同じ場所ばかり掃除機をかけたりしてしまったり、、、。掃除の時間が学びの時間になるのは、とてもありがたいことではある。

それから、刺繍とポッドキャストの相性はとても良くて、どちらも良い感じで同時進行できる。音楽を聴きながらも気分は良いが、ときには考え事が重くなる日があるので、ポッドキャストで膨大な情報をインプットしながらだと、モヤモヤしたり考え事をしすぎなくて、良い。(もちろん、逆に頭が疲れている時は思考をゆるめるために音楽を流し無になりながら刺繍をする)。

いずれにせよ、ポッドキャストがある時代に生まれてよかった。

今日は休憩時間がしっかり目にあり、ポッドキャストを聴いている時間が長かったので、こんなブログになってしまった。私、全然働いてないなぁと思ったが、あとで確認すると定時の7時間半ぴったり働いていた。このくらい、毎日ほどほどに働けたらなぁと思う。

COMMENT

タイトルとURLをコピーしました