27日目 休館日

今日、明日は、休館日。ランチや入浴はやっているが、宿泊のお客さんはいないと言うことだ。朝、昨日からのお客さんをお見送り、掃除をして、昼過ぎには仕事を終える。

外はまだまだ寒い。気温は低いし、風もある。外には出たくないが、せめて定点観察だけでもと外に出ると、寒さはどうでもよくなり、植物観察も始まってしまう。

まず、小屋のそばにある桜の木。いつの間にか桜が咲き始めている。

蕾も花も可愛い。

小屋近くの小さな橋からの眺め。木につく葉の色が濃くなっている。

エンゴサクは数え切れないくらい咲いているが、この花は色が薄く、上品だ。

ニリンソウは、今日は日当たりがイマイチだからか、蕾ばかりだ花は開いていない。

緑色の花なら一輪みつけた。

これはらトリカブトに似ている葉。何の葉だろうか。

ユキザサの蕾が昨日より膨らんでいるものを見つけた。

ヤマシャクヤクの蕾。

コチャルメルソウは、よくよく見ると、花弁が黄緑色の花があることに気づく。

ここからは、今日新しく載せる花たちだ。

まず、レンプクソウ。小さい蕾も、

少し大きくなっている、こちらの蕾も、

花が咲いているこちらも、どれも可愛い。昨日は気にならなかったのに、今日は次から次に視界に入ってくる。

そしてこちら、何の花だろうか?蕾だとは思うが、不思議な形をしている。オドリコソウだろうか。

 

最後にこの葉っぱ。これも何の花なのか、予想がつかない…。

【小屋から望む前穂】

【化粧柳と前穂】

【梓川と大天井】

【大天井岳】

 

COMMENT

タイトルとURLをコピーしました