出発までの16日間

山小屋生活を切り上げ、地元に帰ってきて、浮気調査の広告が大きくどどんと交差点なんかにあって、車から見えた時に、どんな仕事をするのか気になって仕方がない最近です。探偵事務所のブログ、あまりにも気になって過去に読んだことがあるんですけどね。ドロドロでした。パラレルワールドが複数存在するのであれば、きっと違う世界線でその仕事をしていることでしょう。やりたい仕事といえば、引き続き発掘調査も喉から手が出るほどやりたくて仕方がないのですが、気づけば私はニュージーランドへ向かうという選択肢を取りました。なんなら仕事なんてせずに、家で引きこもっていたいというのが自分のやりたいことの8割くらいを占めています。だから、皆にニュージーランドに行くとか、山小屋を梯子するとか話をした時にかっこいいねと言われてもピンときませんし、誰とも会わずに刺繍と絵、時々お散歩をして家に引きこもりたいと本当に、心から、とても、思います。パラレルワールドが存在しなかったとしても、自分の中に複数の私がいるのは、事実です。

さて、今日はニュージーランドへ出発する日。(ただいま羽田から成田への移動途中。)

今回の地元滞在は16日間でした。コーヒー屋さんめぐりをし、うどんをこれでもかと食べ、ラーメンも少し、新鮮なお魚に、温泉、ニュージーランドでは食べられないもの、出来ないことを、しっかりこなした2週間強になりました。

あと3日くらいあったらななんて思いますが、あったところでダラけて寝て食べてを繰り返し、結局もっと時間をくれ!!というだけでしょう。今回のように山小屋勤務を終えてニュージーランドの山小屋へ行くというのは3年ぶり。前回は間が1週間しかありませんでした。なのに、今回の方がせかせかした気がします。(きっと前回のせかせかを忘れているだけ)

特に荷造りに関しては頭を悩まされ、6シーズン目となる山小屋生活なのなら、もう少し学びがあってもよかろうと思いつつも、直前まであぁでもない、こうでもないと物の向きを変えながらザックに詰め込みました。向き云々ではなく、持っていきたいものと入れたい袋(ザック)の容量が釣り合っていないだけです。

物理的に不可能というのは承知の上で無理やり詰めた荷物の中身は、寝袋にテント、ハンモック。そして衣類、洗面道具、日記、スケッチブック、刺繍糸、色鉛筆。生理用品は毎回日本の山小屋でも海外でも、たくさん持った行くのですが今回は減らしました。諦めて現地のものを使うことにします。それよりも糸や色鉛筆を持っていきたかったので。それでもシャンプーやコンディショナー、化粧水などなどはいつも使っているものがよく、持って行くことにしました。これが地味に場所をとっています。そうそう、それからストック。登山に使うストックはいつもザックのサイドポケットに入れて持って行っていますが、今回は福岡ー羽田の国内線の荷物預けの時に、中に入れてくださいと言われてしまいました。荷物を全部出す必要があり時間的に厳しかったのでどうしようと突っ立っていると、グランドスタッフのお姉さんが、紙袋に入れてきゃきゅっと縛ってくれました。成田に着いたら、これもどうかしないといけません。

今回から新たに持って行くものもあり、包丁とスライサー。cookとして働きに来る人たちは皆、ナイフ一式を持っているのですが、私はいつも小屋のものを使っていました。今回は、何人かにアドバイスを求め、一本だけ持って行くことにしました。スライサーはあると便利だと過去2回の経験から、買うことに。ピーラーや調理ばさみ、果物ナイフも持っていきたかったところですが…。

そして!!!今回の山小屋はすでに書いたかと思いますが、14日小屋で働き6日休みというサイクルを6か月繰り返します。お休み期間は必ず山から出なければならず、入山下山はヘリコプター。リッチな山小屋生活です。そのヘリコプターで荷物を吊るすので雨が降った時なんかは荷物が濡れる可能性があります。ということで、荷物をこれでもかとジップロックや新しく買った防水スタッフサックに詰め込みました。プラスチックフリーに力を入れているニュージーランドに行く身としてはジップロックの贅沢使いが後ろめたい、、、です。使い捨てではなく、繰り返しきちんと使いたいです。

ヘリコプターの件もあり、目の前に迫ったニュージーランドでの山小屋生活は、とても楽しみだと何度も書いてきましたが、やっと実感が湧いてきたのか、飛行機に乗る2日前くらいから不安が遠くから私に近づいてきました。ゆっくりと、小さいながらも消えそうにない、私に追いつこうと走ってくる不安。入山日を迎える頃には、その不安がいつものように爆発しないことを願うばかりです。不安と楽しみと、仲良く手を繋いで入山したいですね、、、。

あれも書こうこれと書こうと思っていましたが、出発前のブログは、この辺にしておきます。現地でのSIMカードをどうするかとか、到着した後の宿を予約するとか、まだ事前にやっておくべきことリストを終えておらずソワソワして仕方ないのです。成田空港での待ち時間に、全て終えられたらいいなぁ、、、。いや、終わらせます。

ではでは。到着後〜入山まで数日あるので、また更新したいなぁと思っています。

 

 

COMMENT

タイトルとURLをコピーしました