手のひらサイズの刺繍パネルを作ってみました

前回のブログに載せていた、椿の刺繍をパネルに仕立ててみました。

椿の刺繍 ー 樋口愉美子さんの本より
最近は自分の絵の刺繍が続いていたので、私の好きな本に戻って、椿の刺繍に挑戦しました。

所々、反省点はありますが、それも含め作り方、使った道具を書き残しておきたいと思います。

MDFボードをカット

額に入れるか、パネルにして飾りたいと思っていた、この椿の刺繍。

▲図案は、刺繍を始めた頃から手元に置いてずっと読んでいる樋口愉美子さんの暮らしの刺繍より

特別、額に合わせて作ったわけではないので、この刺繍にピッタリ合う額を探すより、自分の好きなサイズのパネルにした方が良いのでは、と思い、MDFボードをダイソーにて購入。

発泡スチロールに両面テープが付いたものが100均にあるそうで、それをファブリックパネルに使っているというブログや動画も見かけましたが、発泡スチロールが軽いだけに、刺繍も軽くなってしまう気がして(?!)、このウッドボードにしました。

ボードは、刺繍の大きさを測り、それ合わせてカッターで切ります。

MDFボードに無地の布を張る

直接、ボードに刺繍の布を貼り付けても良いのですが、①ボードの色が透けてしまうこと②角が突っ張りすぎてしまうことを考慮し、無地の布を1枚張ることにしました。

くっつけるのには、以前刺繍キットでがまぐちを作った際に購入していた手芸用のボンドを使用しました。刺繍気分で、のんびりボンドをボードの面に伸ばしていたら、乾いてしまうところでした・・・。この作業はスピードも大事ですね・・・。

▲側面はなんとなく、くっつけています

刺繍した布を貼る

さあ、いよいよ、無地の布を貼った上に、椿を刺繍した布を貼り付けます。

写真は撮っていませんが、刺繍の裏面で糸が分厚く盛り上がっている部分にはボンドをつけて、ボードの裏面には両面テープを貼り、布を貼り付けました。

全体的にボンドを使おうかと思っていたのですが、無地の布を貼った際に、布の隙間からボンドが滲み出てきてしまっていたので全体には伸ばさず、糸が重なって分厚くなっている部分だけボンドを使用しました。

▲裏面はこんな感じ

ひとつ苦労したのは、角っこの布の処理。折り紙のように折り畳んでいますが、う〜ん。もう少し上手く綺麗にできないものか・・・。何度か繰り返しやってみて、試行錯誤しながらコツを掴んでいきたいところです。

とはいえ、布は、ボンドと両面テープのおかげで、しっかりくっつきました!

飾れば裏面は人の目に触れることもありませんし、これで終わりにしても良いのですが、端切れで作ったというのが見え見えなので、裏にもテープを貼ることにします。糸のほつれ防止にもなります。

裏面に製本テープを貼る

テープは、製本テープを使いました。マスキングテープなど、他のテープの紹介もよく見かけましたが、結果的にはこの製本テープで満足しています。布にも、しっかりくっつきました。

4辺貼って、完成です!

製本テープはこちらです↓

完成!

これで完成!

 

セリアで買ったこちらに立てかけてみます。

可愛いです!満足。

終わった刺繍はファイルに入れていたのですが、練習とはいえ、出来上がった刺繍をこうやって“作品”にするのも良いですね。

COMMENT

タイトルとURLをコピーしました