今日はcookシフト5日目。ということは折り返し地点に来ました。慣れてきたようなそうでもないような。
キッチンに立って一日中調理するのは苦ではありません。12時間いていいのなら、ずっと何か料理してられます。何が嫌って、休憩時間を取らないと!少しでも早く切り上げないと!と、時間に追われながら仕事をすることです。
時間にルーズな性格で、のんびりマイペースで進めたい私ですが、そんなペースでは求められている仕事量をこなすのに12時間はかかってしまいます。
時間をかけ過ぎないためには、これは過去のシーズンで学んだことですが、やらなければならないことをリスト化すること。そのリストに沿って仕事を進めること。リストは細かければ細かい方がよし。サービスの時間帯に関しては5分単位で、何をするのか文字に起こして常に見えるところに置いています。
リストがあることで、これとこれは同時進行できるな、とか、やり忘れを防ぐにも効果的です。
これが、簡単なように聞こえて難しいのです。リストに入れなくても、あとでやるから大丈夫、なんて思うことあるじゃないですか。そういう小さなタスクが振り返ると溜まりに溜まって、てんてこまい、なんて事がよくあります。
それから、私が今時間がかかりすぎている原因は、毎日同じ仕込みをしなくていいように数日分の仕込みをするのですが、その量の感覚がいまだにつかめてないことかもしれません。大胆にたくさん作ってしまえばいいのでしょうが、余って捨てることになったらどうしよう、なんて考えてチビチビと作るので、毎日毎日毎日同じものを仕込む羽目になり、残飯は減るかもしれませんが、時間を確実に無駄遣いしています。
もう一つの原因は、同時進行ができていないことでしょうか。新しいレシピや慣れないレシピは、他の作業をしながらではなく、それだけに集中したいのです。これは今後回数をこなしていけば、同時進行がうまくできる気がします。
なんというか、、、毎日のブログが反省レポートのようです。ベッドに寝転がっても、休憩時間にコーヒーを飲んでいても、私の頭は常に仕事モード。明日はこれをしてあれをしてと、たくさんあるタスクをパズルのように時系列に並べたり、スタッフミールは何にしようかな、とか、ずーーーーーっと考えてしまいます。おかげで最近は消灯22:00ですが0:00頃まで寝つけません。料理が好きと言うより、美味しい物を食べるのが、本当に好きなんだと思います。せっかくなら美味しい物を食べたいしみんなにも食べて欲しい。それに尽きます。
*
今日のスタッフミールは、わたしがニュージーランドで作る料理では定番のチャーハン。それから、生春巻きを作ってみました。どちらも皆喜んでくれて、ニコニコしながら食事を終えられました、感謝。しかし、生春巻きは、巻き巻きするのに時間がかかってしまい十分な数を作れず、、、。チャーハンも予想以上にみんなが食べてくれて、残りがありません。翌日のお昼ご飯として皆が食べられるように本来なら多めに作るべきなのですが、、、。明日はもっとたくさん作ります、、、。
*
小屋の中のスタッフの様子やガイド、お客さんの話も書きたいところですが、今日はここまで。明日は10時間以下を目指したいです、、、。

COMMENT