107日目 進む準備

今日から二連休だ。走ろうか、そろそろ山へ行こうか、刺繍を終わらせようか、ドラマでも見ようかと、思うことはいろいろあったが、そんな場合じゃないことに気づいた今日。

朝は、ニュージーランドのオフィスのマネージャーとiPadの画面越しにミーティングをした。応募フォームにあったような面接のような質問もいくつかされたが、それ以外には私が配属される予定の小屋や、シフトについて、一緒に働くことになるメンバー、休みや給与についてなどなど、話があった。

私が希望していた小屋は、難しいかもしれないと言われていたが、今日改めて話すと、希望通りに配属できそうだと言われた。嬉しくてすぐには言葉が出ない。やりたいことはしつこくても何度も言うことだなと思った。

前回の小屋はcookが3人いたが、今回の小屋ではcookは2人となる。私と一緒に働く予定の人は、私は会ったことないが、ブリッジが去年一緒に少しだけ働いており、彼女曰くアメリカ人の若い男の子で以前クルーズシップで働いていたそうだ。船で働きたいとここ数ヶ月考えていたのだが、なんという偶然、いや偶然じゃないのかもしれない。予定通り同じ小屋に入ることになったら、彼には質問攻めしなければならない。

こうやって、働くメンバーや、働く小屋が決まってくると急に実感が湧いてくる。あぁ、楽しみだ。今回決まった小屋はこんなところに住めたらいいなと過去2回訪れたとき、そう思ったのを覚えている。絶対住みたい!とかいう強い気持ちではなく、ふわっと現れる掴めそうで掴めない綿飴のような雲みたいに、ぼんやりそう思っていたのだ。そしてその雲に今少しだけ触ることができ始めた。

マネージャーとのミーティング後は、ダラダラと小屋で過ごす。走る気分にはならず、結局昼寝までしてしまった。ハッと目が覚めると13時半、一通のメールが来ている。ニュージーランドのイミグレーションからだ。ビザ申請のリンクが送られてきた。もう手続きを進められるらしい。前回とは比べられないくらい、スピーディーだ。イミグレーションも進化したのだろうか。

リンクから、何を提出する必要があるのか寝起きながら、ぼんやり眺めてみる。すると、前回の申請のときよりもなんだか質問事項が多い気がする。提出しなければならない書類は多いし、そんなの今すぐ取り寄せられないよ…というようなものまである。審査期間は5週間とあるので、すぐにでも申請をした方がよいのだろうが、ええっと、、、困った、、、山の中にいると何かと不便である。

そのあと午後は、外に出ることなく画面と向き合って、必要書類を書き出し、埋めていける部分は入力して保存、を繰り返す。英語がよくわからない時は、ブリッジにすぐに連絡。この質問の意味がわからないんだけど、とか、これでいいのかな、と一つ一つ遠慮なく聞く。

ひとまず、明日は郵送で大学の卒業証明書を取り寄せるため郵便局から書類を出し、ビザ用の写真を撮りにいこうとおもう。つまり、森から出て下界に降りるということだ。4月ぶりの下界だ。

やることが急に山積みとなった。今日明日が2連休で本当によかった。これも偶然ではない2連休だったんだろう。6連勤中にビザ申請をやることになったら発狂するところだ。

外に出ることなく終わってしまった一日、あぁ、もったいないことをした。部屋の中にいると日が暮れてから涼しく感じる。半袖では物足りない気分だ。

ビザの申請、上手くいきますように。

COMMENT

  1. さやかさん、こんにちは。
    時折こちらのブログにふらっと遊びに来る者です。(前に自分も影響されて刺繍を始めたとご報告しました)

    自分も山小屋生活、トータル4シーズンほどやりました。(はじめの頃さやかさんにメールをいきなり送りつけて、懐事情について聞いたりして背中を押してもらったものです)

    山小屋特有の濃くて閉鎖的な人間関係にそろそろ辟易してきて、今年の夏は山小屋に上がらず働いてます。忙しくなると誰かしらがムッとしてくることや、ああ、忙しいときってほんとうに余裕なかったよなあと、自分の山小屋生活を思い出しながら、深く深く頷きながらここ最近のブログを読みました。
    自分もちゃきちゃきした性格ではないので、自分の時間がなかなか持てないのがほんとうにつらかったな。

    (ちなみに北アルプス北部のとある山小屋にいました)

    それとさやかさんのニュージーの山小屋に対する気持ちがやりたいこと暫定一位、という表現がとてもしっくりくるな、好きだなと思いました。わたしも下界でやりたいことが見つかりましたができること、向いてること、できるけど好きじゃないこと、できるしやりたいこと、収入のバランス、、なんかを考え合わせた時、トータルのバランスをみてあ、今やりたいこと暫定一位はこれだな。じゃあこっちに舵を切るか、という感じの気持ちだったので。これやるぞ!!ドーン!!というよりは。

    刺繍も超のんびりペースですが続けてます。
    あの自分の時間が本当に取れない山小屋生活の中でブログや刺繍を続けられていることに敬意を表します。体調崩されませんように。すこしでも日々が穏やかに過ぎますようにと願っております。

    ニュージーの方も首尾よくすすみますように!
    長文失礼しました。

  2. たはらさん、こんばんは。コメントありがとうございます。めちゃくちゃ嬉しいです。刺繍のコメントはもちろん、以前メールをいただいたのも覚えています!!!刺繍のコメントをいただいた時に、これはもしかして・・・と思いましたが、同じお名前なだけなのかもと思い、かきませんでした。あのメールの後から4シーズンも働かれたのですね。日本の山小屋で4シーズン、いやあ、すごいですよ、拍手を送ります。同じ山小屋で働かれたのでしょうか。いつかバッタリ偶然にでもお会いすることがあればお話ししたいなあ、、、。

    そうですね、トータルのバランス。まさに、です。全てに◎なことなんて、なかなかありませんもんね。じっとしていても何も動き始めませんし(ニート期間を足し算するととても長いのでこんなこと言えた物ではないですが)、とりあえずで暫定一位を選んでおけば他の選択肢も舞い込んでくるなあ、と思っています。

    刺繍、良いですよね!仲間ができて嬉しいです!!投稿はしていませんが、私ものんびりのんびり続けています。忙しい日でも1針2針だけでも進めれば、落ち着いた自分に戻れる気がして。その代わり、めっきり山には登っておらず、外に出ることも少なくなりましたが、それはそれでアリかなと、山小屋にいるから山に登らないといけないなんてことありませんしね。心穏やかに過ごしにくい季節(笑)ですが、自分は自分、他人は他人、距離をとりつつ無理をせず、下山までやっていこうと思います・・・!

    本当に、コメント励みになります。改めてありがとうございます!!!

タイトルとURLをコピーしました